1. HOME
  2. ブログ
  3. 兵庫県立大学学生団体いきものずかん(PSS)の歩み

兵庫県立大学学生団体いきものずかん(PSS)の歩み

兵庫県立大学学生団体いきものずかん(PSS)の歩み

【創設】

2010年前期の7月上旬に「海と空の約束プロジェクト」の西谷が、兵庫県立大学環境人間学部に、環境教育概論の講義に行きました。

(2010年5月に愛知であったCOP10の関連国際会議で、当時、環境人間学部の講師だった豊田先生と同じ分科会で発表したご縁で、環境人間学部の環境教育概論に2コマ、講演に依頼を受けて、一回生に講演しました。(2010年7月)

テーマは、「地域での環境教育活動の実践と環境教育について」、「ビオトープを使った環境体験学習」でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その講義を聞いた1回生4人が、西谷の活動(紙芝居や環境体験学習)を一緒にお手伝いしながら体験する活動をしたいと豊田先生に相談し、西谷は豊田先生から話を聞きました。

西谷は学生さん達さえOKならスケジュールが合うなら喜んで受け入れることを伝え、8月の夏休みに、兵庫県立大学環境人間学部 新在家の豊田研究室で、一緒に紙芝居作りをして打ち合わせもし、活動がスタートしました。(2010年8月)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その年の活動は、明石高専に西谷が講演と紙芝居に行く時に、3人と一緒に行って、高専生と交流会をしたり、JICA関西でのこどもイベントで紙芝居、神戸市灘区の都賀川の保全活動で一緒に紙芝居をやったりして経験を積んで行きました。

学生さん達が、サークルの名前をPSSとしたいと言って来たので喜んで受け入れました。

PSSは、紙芝居「海と空の約束」の英訳のイニシャルです。

A Promise Between The Sea and The Sky

 

【学生団体 名称変更 PSS ➡ いきものずかん】

2014年度の活動をした学生団体PSSの代表から2015年11月に今後の活動についてのメモをもらっています。この時は、いきものずかんの名前になっています。

名前を変えるときに非公式に相談されましたが、私は、みんなの団体だからみんなと相談して決めたら良い。創設時の思い入れもあるから可能なら創設時の人にも伝えた方が良いと思うといったことは言ったと思います。活動の幅を広げたいという想いがあったんだと思います。

その年以降も、都賀川や生田川の川の保全活動に行って生きものを捜したり紙芝居をしたりしたり、夏休みに一緒に児童館に紙芝居やクイズを組み合わせて新しい形の環境学習の進め方を一緒に作り上げていったことが良い思い出です。みんなにとってもいい経験になったと思います。

 

【兵庫県立学生団体 いきものずかん】

facebook(いきものずかん)のページ  https://www.facebook.com/%E3%81%84%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%9A%E3%81%8B%E3%82%93-319011024970975

Twitter(いきものずかん)https://twitter.com/ikimonozukan_uh

【海と空の約束プロジェクト】

ホームページ  http://umisora.pro/

Twitter  https://twitter.com/Umisora2424

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


関連記事