小学校3年生 総合学習 支援 (海の体験学習)
小学校3年生 総合学習 支援
(海の体験学習)
☆
1 日時 2022年 9月 9日(金)
3 時間 0930 注意事項(危険なこと)
生きものの探し方、
0940~1050 海の生きもの探し
(グループ活動、バディ活動)
1050~1100 生きものの解説
1100~1110 採集物観察した後に、全員で放流
1110~1120 プラごみクリーン作戦の話し
雨雲の動きが迫っていたので、クリーン作戦は
話だけで中止
3 対象 3年 4クラス 約140人
4 内容
【採集生物】
★アブラメ、アミメハギ、アサヒアナハゼ、クサフグ、ギンポの
仲間、名称不明の幼魚(ハゼの幼魚)
★マダコ、モエビの仲間、イソスジエビ、イソガニ、イシガニ、
ヤドカリの仲間
★カメノテ、ヒザラガイ、イシダタミ、マツバガイ、ヨメガカ
サ、ウノアシガイ、タマキビ、ムラサキイガイ、レイシガイ、
ツメタガイ、スガイ
★アメフラシ、ゴカイの仲間、ゴカイ仲間の卵のう、ウミウシの
仲間、ミズクラゲ
★アオサ、アナアオサ、ミル、フクロモ、ムカデノリの仲間
★特に、図鑑類(約10冊)を持参し、ブルーシートに並べて子
ども達に休憩がてら自分たちで調べてもらようにしたのが良か
ったです。(夢中になって調べる子ども達もいました)
★この辺りの海にも子どもの頃から来たり、大人になってからも
潜ったり釣りをしたり観察もしていますが、最近姿を見かけな
くなった生きものの話しや、海岸にたくさんあったプラごみの
話をして、子ども達でも取り組める川や海を守る活動のお話
し、中学生になっても高校生、大学生、大人になっても故郷の
海を見に来てほしいし守ってほしいお話を簡単にして、採集し
た生きものを全て放流して終わりました。
~~~~~~~~
★スケジュールが合う限り環境イベント、まちおこしイベントのステージや幼稚園、保育園、小学校、地域活動グループの自然体験学習や環境教育のお手伝いをします。
★★紙芝居(A1A2B4サイズ)の貸し出しもしています。(貸し出しは無料ですが送料はお願しています)スケジュールが合えば行きますよ。
~~~~~~~~~~~
★★★★★ 【お問い合わせ】 ★★★★★
海と空の約束プロジェクト 西谷 寛
ホームページ http://umisora.pro/
この記事へのコメントはありません。