豊かな海シンポジウムに参加
小学校の体育館で、4年生の子供たち2クラス約70人と話し合
いました。
1 日時 3月 6日(月) 13:20~14:45
2 場所 明石市内小学校 体育館
3 内容
① 4年生の子供たちが、夏には淡路島の海岸で学び、疑問
に思ったことを自分たちで調べてまとめた。
② 秋には、ゲストティーチャー5人(大学教師、魚の学校
教師、漁師、淡路の海の体験学習施設職員、環境カウンセ
ラー)を招き、5グループに分かれて、質問をして判らな
いことを更に深めた。
③ 1月に入って、学校の中で、発表しあいながら更にまと
め今日のシンポジウムを迎えた。
④ 5人の子供たちが選ばれ、一人ずつみんなの前で発表
し、選ばれたゲストティーチャーがコメント。
⑤ そして、ゲストティチャーも豊かな海について、みんな
にお話しするというものだった。
※ 時間の制限ありタイトな進行でしたが、中身の濃い展開でし
た。
※ 学校の案内で、約20人の保護者の参加もあり、充実してい
ました。
⑤ 海と空の約束プロジェクトの担当は、海洋ごみのプラス
チックごみのことと、豊かな海の実現にまずは進めること
をお話ししました。
※ ここの小学校では、4年来連続して、海洋学習のお手伝いを
しています。
~~~~~~~~~~~~~
【問合せ先】
~~~~~~~~~~
★明石市内や近隣の海岸や川の探検や生きもの探し、ネイチャーゲーム等を使った楽しいフイールドワークを致します。
★兵庫県下でしたらひょうご環境創造協会の登録講師なので経費は一切掛かりません。幼稚園や保育園、こども園、学童、小学校にもたくさん環境教育に行っています。気軽にお声掛けご相談ください!!
★★★★★ 【お問い合わせ】 ★★★★★
海と空の約束プロジェクト 西谷 寛
ホームページ http://umisora.pro/
この記事へのコメントはありません。